読書WEEK!
どうも~。
今日の東京はポカポカ陽気で、過ごしやすい日となりました。
そのかわり、大敵の花粉が飛び始めたようで、鼻水とくしゃみを連発しております
いやーな季節の到来です・・・そろそろ薬をもらいに行かねばー。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、仕事が一段落し、読みかけて放置していた本を昨日読了しました。
それはこちら・・・↓
さすが東野本!
後半のだんだんと犯人に迫っていく展開には、ドキドキしました。
最後の犯人への彼女の呼びかけ、そこから感じられる彼女のせつない気持ち・・・
なんだかその気持ちにシンクロしてしまったのか、泣けてきちゃいまして。
あと、教授が見せた手術にかける気持ちを、夕紀がその手術の光景を目の当たりにして
気が付く・・・そしてずっと抱えていた疑念を払拭できた瞬間。
これまたジンワリと涙が滲んできたのでありました。
そして今読んでいるのがこちら・・・↓
これを読もうと思ったきっかけはある映画。
先週気晴らしに見に行った「信長協奏曲」
戦国武将が活躍した時代背景をもう一度復習したくなりまして。
実はワタクシ、高校時代日本史が得意というか大好きで
大学受験も日本史を選択したくらい。
日本史の先生になりたいって思っていた時期もありました。
ま、結局そうなりませんでしたけどね(笑)
とりあえず、この山川の日本史で復習して
それから歴史小説なんかに挑戦してみようかと思っています。
今弥生時代あたりを読んでいますが、
私が高校で学んだ時とは随分と変更になった点が多いことにびっくりです。
それだけ研究が進み、正確に時代が特定されたってことですかね。
実に興味深い!!(←ガリレオ風)
時間はたっぷりあるし、色々と本を読み漁りましょー♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
で、おまけの晩ごはんです。
まずはこちら・・・↓
*とりささみとじゃがいもの豆乳スープ煮
*サーモンサラダ
*セロリのナムル
*白米
ドレッシングは手作りで、オリーブオイル、薄口しょうゆ、ゆずこしょうで作りました。
お次は・・・↓
*豚しょうが焼き
*卵焼き
*具だくさん味噌汁
*麦ごはん
近所の八百屋さんで、安価な紫キャベツに遭遇。
ひと玉250円くらいだったかな?
もうスーパーでは買いません!八百屋さんでGETしますぞ♪
寄りで・・・↓
ごちそうさまでした!!